エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Linuxのiptablesで特定のユーザやプロセスの通信を禁止する (blog@browncat.org)
blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Li... blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Linuxのファイアウォールiptablesを使って特定のユーザからの通信を禁止することが出来るんですね。知らなかったのでメモ。元ネタはここ。iptablesの機能なのでUbuntu, CentOS等のほとんどディストリビューションで利用可能です。 Linuxのmanページからピックアップすると、iptablesのownerモジュールを使うと、特定のユーザやコマンド等に作られたプロセスのパケットをフィルタリングできます。これはOUTPUTチェインで有効で、ICMP等のオーナ情報が無効なパケットには適用されません。 --uid-owner <userid> --gid-owner <groupid> --pid-owner <processid>
2012/09/07 リンク