エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Atok x3のgconfがおかしくなるので暫定対処 (blog@browncat.org)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Atok x3のgconfがおかしくなるので暫定対処 (blog@browncat.org)
blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き こ... blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き ここしばらくUbuntuでAtok x3 for Linuxを快適に使っているのですが、消したはずの左下に出るステータス[ATOK]がなぜか復活。さらにiiim-propertiesを起動するとcoreをはき出しました。 少し調べたところやはり似たような症状の方がおられるようで、既に原因を突き止めておられました。どうやらgconfの扱いにバグがあるようで/desktop/input_methods/のlangage_use, language_saveの値を無駄に増やしてしまい、しまいにはリセットされるとか。 Colspan - Blog - ATOK X3 for Linux の iiim-propertiesの問題 上の方はgconfのファ