エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AUの定額データ通信カードW05Kゲット。早速Ubuntu Linuxで利用してみた (blog@browncat.org)
blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き 本... blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き 本日発売になったAUの定額データ通信カードW05Kを速攻でゲットしてきました。早速Ubuntuの入ったノートPCで利用しはじめました。このエントリもW05K経由で書いています。 パッケージを開けると本体とPCカードアダプタと高感度アンテナ、CD-ROM、カードケースが付属しています。AirH"のAX-420Nなどと比べると一回り以上大きくかなり出っ張ります。AirH"のカードは指したままでもカバンに入れたり出来ますが、これはちょっと無理そうです。ちなみにCF Type-IIの厚めのタイプです。 そそくさとパッケージを開けて当然CD-ROMには目もくれず、とりあえず愛用のDELL Lattitude X1でUbuntu 7.10を起動しCFスロッ
2008/06/12 リンク