エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Dropbox+encfsで暗号化したファイルをMacとUbuntu/Linuxで同期してみる (blog@browncat.org)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Dropbox+encfsで暗号化したファイルをMacとUbuntu/Linuxで同期してみる (blog@browncat.org)
blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Dr... blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Dropboxをここしばらく使っているのですが、ほとんど手間いらず、同期の速度が相当に高速、安定と非常に素晴らしいサービスです。Windows/Mac/Linux/iPhoneとクロスプラットフォーム対応もばっちりで現状ベストのオンラインストレージかもしれません。 しかし、いくらサーバ側でAESを使ってファイルを暗号化してくれているといっても、やはり大事なファイルを他人のストレージにゆだねるというのはどうも安心できません。 かといってTrueCryptのような暗号化ディスクイメージを使うタイプを同期させると、転送にどれくらい時間がかかるのか今ひとつ判然としません。もし外出先で大きなディスクイメージがごっそり同期になったりすると余りうれしくありま