エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
phs300用USB充電ケーブルとバッテリーなど (blog@browncat.org)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
phs300用USB充電ケーブルとバッテリーなど (blog@browncat.org)
blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き 外... blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き 外出先で手軽にWifi接続出来てとても重宝しているphs300。WifiRouterやなんだかんだと努力して結局あきらめていた環境が非常にお手軽に実現できてとても満足度の高い久々のヒット品なのですが、なんといっても欠点なのはバッテリーがわずか2時間程度しか持たないという点。 関連してACアダプタが結構かさばって重いという点。そしてバッテリーを取り出すのが固くて面倒であるという点。 これを解決するべくUSB充電ケーブルを購入して、USB給電可能なバッテリーをいくつか試して見ました。(実は1本目はコネクタ部の接触不良で、買い物隊さんに連絡したところ、何度かのやりとりの後同等品を送ってもらいました。) 早速使ってみると、これがまた問題というか盲点、と