エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
gnome(gtk+)でもJavaScriptでアプリを作れるようになる話のメモ (blog@browncat.org)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
gnome(gtk+)でもJavaScriptでアプリを作れるようになる話のメモ (blog@browncat.org)
blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Li... blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き LinuxのメインストリームといっていいGUI環境GnomeのアプリをJavaScriptで書けるようになるという話が出ていたのでメモ。 Building desktop Linux applications with JavaScript: Page 1 ここで紹介されているのはWebkit由来のJavaScriptエンジンを使ったSeedというソフトとMozilla系SpiderMonkey由来のエンジンを使ったGjsの2パッケージ。どちらもGobjectに対してスクリプトから容易にアクセス出来るようになっているようです。 特にSeedは既にある程度のアプリが作成できるレベルにあるようです。いずれもなにかのフレームワークを使うわけではなく、