エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
SnowLeopardやUbuntuにWine Betaを入れてMT4とかを動かしてみるメモ (blog@browncat.org)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SnowLeopardやUbuntuにWine Betaを入れてMT4とかを動かしてみるメモ (blog@browncat.org)
blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き ご... blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き ご存じのとおりWineはLinuxやMac上で動作するWindowsの互換環境で、VMware等の仮想環境と異なり動作するアプリの率は低いものの、動けば仮想環境よりずっと低い負荷で動かすことが出来ます。Windowsのライセンスも必要なく特にメモリ少なめのマシン(私の愛機はMacBook Air)や NetBook等の非力なマシンではうまく動けば重宝するソフトです。 MacにはMacPortsから、Ubuntuにはwine hqから最新に近いバージョンをいれてMetaTrader4等を動かしてみたのでメモ。 Snow Leopard MacPorts 1.8.1 の環境です。 まずはMacPortsが古かったらフルで再インストール sudo p