エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
HandBrake 0.9.4をUbuntu 9.04で使ってみる (blog@browncat.org)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
HandBrake 0.9.4をUbuntu 9.04で使ってみる (blog@browncat.org)
blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き DV... blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き DVDを含む様々な映像ソースをh.264やffmpegを使ってエンコードしてくれる便利なツールHandBrakeが11/23に0.9.4にバージョンアップしたので使ってみたメモ。 HandBrake 公式ではUbuntu 9.10/Fedora 12/Windows/MacOSX向けのバイナリしか用意されていません。他のLinuxディストリビューションを使っている場合、以前と比べコンパイルプロセスが改善されているため自力でバイナリを作るのも楽ですが、やはりバイナリパッケージがある方が楽です。 私のエンコードサーバはまだ9.04を使っているため探してみたところ、いつもお世話になるLaunchPadのppaにパッケージがありました。 PPAからのイ