エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
MacBookにiPadと古いPCをつないでトリプルディスプレイしてみた (blog@browncat.org)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
MacBookにiPadと古いPCをつないでトリプルディスプレイしてみた (blog@browncat.org)
普通に使うにはそれなりに使えるMacBook AirのLCD画面ですが、ちょっとしたことをしようとすると急に手... 普通に使うにはそれなりに使えるMacBook AirのLCD画面ですが、ちょっとしたことをしようとすると急に手狭になってしまいます。で、なんとか出来ないかとあがいてみたのが以下の画面。ちょっと暗いですがご勘弁。 これは中央のMacBook Airがメイン画面、で左右はサブ画面になっています。ちなみにiPadを立ているのは1000円位の書見台。丁度いい大きさで安定してます。普通に本を立てても便利なのでオススメ。 使ったものはVNCクライアントをサブディスプレイにすることが出来るMacのソフトScreen RecyclerとiPad/iPhoneをサブディスプレイにすることが出来るAir Displayの2つのソフト。同時にインストールしても問題なさそうで、デュアルディスプレイを超えるトリプルとなってます。 画面サイズや感想など左の古いノートは1024x768, 中央のAirは1280x800