エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Macでトラ技増刊号MARY基板を使ってみるメモ (blog@browncat.org)
blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き こ... blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き ここ最近CQ出版の技術系雑誌トランジスター技術やインターフェース誌、その増刊やムックなどで"すぐに使える"と銘打ったUSB接続のマイコン基板が付属したものが増えています。昔はエバボードも高価で個人ではなかなか手が出なかったのに隔世の感があります。 今回のトラ技増刊号の超小型ARMマイコン基板はNXP社のLPC1114というCortex-m0コアのARMチップ搭載の小型基板が2枚ついており、Arduinoよろしく拡張ボードを乗せたり基板同士をつないでCPU間で通信したり出来るようになっており遊べそうな感じです。 Macで雑誌や自作のプログラムをダウンロードして実行できるようにするまでの手順をメモ。 ツールなどのインストール portsからarm-
2013/04/13 リンク