エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Android USB Stickのmk802にLinuxを入れてプラズマTVにつないでみる (blog@browncat.org)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Android USB Stickのmk802にLinuxを入れてプラズマTVにつないでみる (blog@browncat.org)
blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き 衝... blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き 衝動的に少し大きめのUSB Stickサイズでとても小さい中華Android端末mk802を買ってしまいました。 CPUはCPUはAllwinner A10というCortex A8(ややこしい)の1Ghz memoryは1MB、内蔵Flashが4GB I/FはUSB HostとOTG, HDMIとWifiとMicroSDスロット。 TVにHDMIケーブルで接続しUSBマウスを挿せばAndroid 4.0.3。 Google Playにもつながりますし最初からrootは取れてるしとなかなか遊べそうですが、一番惹かれたのはMicroSDにUbuntuやPuppy LinuxをインストールすればLinuxが起動するという話。 よくわかってないBlog