エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
出版の現場はノノカギ(ダブルミニュート)だが、それ以外では“手遅れ”。
出版の現場はノノカギ(ダブルミニュート)だが、それ以外では“手遅れ”。 スポンサードリンク Tweet 遠... 出版の現場はノノカギ(ダブルミニュート)だが、それ以外では“手遅れ”。 スポンサードリンク Tweet 遠近法ノート - ■[dtp]ちょんちょんの使い方(使われ方)まとめ。 [d.hatena.ne.jp] いわゆる「ちょんちょん」*1は日本語の引用符である*2。 DTPの普及以降、誤用が急増している。 「ちょんちょん」がフォントのキャラクタに存在しているかどうかという問題はさておくとしても、では、正しい使い方(使われ方)をまとめて記述した資料があるかというと、意外にも見あたらない。校正や組版の解説書でもほとんど無視されているのである。 そこで、以下にちょんちょんの使い方(使われ方)をまとめておく。 DTP は、出版だけの仕事ではなくなってしまったんです。そういう印刷物は、編集者や校正者がいませんから、制作者がそれまで読んできた書籍の知識でオレ入力、オレ組版されてしまうのです。一番顕著な
2006/01/08 リンク