エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【コンプガチャ違法問題】消費者庁が報道を否定「検討が始まった段階で中止要請など何も決定していない。」 : はちま起稿
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【コンプガチャ違法問題】消費者庁が報道を否定「検討が始まった段階で中止要請など何も決定していない。」 : はちま起稿
SNS各社が提供するソーシャルゲームのコンテンツが違法に当たるとして、報道各社が消費者庁が中止を要請... SNS各社が提供するソーシャルゲームのコンテンツが違法に当たるとして、報道各社が消費者庁が中止を要請すると報じた。これに対して、消費者庁は記事の内容を否定している。 ソーシャルゲームにおいて、特定のアイテムをそろえるとレアアイテムが入手できる、いわゆる「コンプリートガチャ」という手法がある。「ガチャ」は、カプセルトイ(ガチャガチャ)を模したもので、1回数百円でゲーム内アイテムが入手でき、さらに特定の組み合わせがそろうとレアアイテムが手に入る。 記事によると、「GREE」(グリー)や「Mobage」(DeNA)のコンプリートガチャについて、消費者庁が景品表示法(景表法)で禁じる懸賞に当たると判断し、近く見解を公表。ゲーム会社にこの手法の中止を要請し、応じない場合は景表法の措置命令を出す方針とされた。 なお、名指しされたグリーやDeNAではいずれも、消費者庁側から要請はなく、コメントでき