エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【熊本地震】気象庁「三つの地域で別々の地震が同時多発的に発生している。観測以来初めてのケースだ」 : はちま起稿
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【熊本地震】気象庁「三つの地域で別々の地震が同時多発的に発生している。観測以来初めてのケースだ」 : はちま起稿
記事によると ・気象庁の青木元・地震津波監視課長が三つの地域で別々の地震が同時多発的に発生している... 記事によると ・気象庁の青木元・地震津波監視課長が三つの地域で別々の地震が同時多発的に発生しているとの見解を示した。 ・熊本地震の原因の「日奈久断層帯」とその北側の「布田川断層帯」が交わる場所のやや北で発生したが、これらの余震域が離れていることから、それぞれ別の地震と判断した。 青木課長 「広域的に続けて地震が発生したケースは近代観測が始まって以降は思い浮かばない」 ・九州の地震は、一つの地震の余震ではなく、独立した地震が同時多発的に起こっていた。前振、本震ではなく、独立した地震。名称は、九州同時多発大地震とするべき。 ・3つの地震が同時発生ですか・・・。 東北でも数年前にあったなぁ・・・ ・地震の同時多発テロとかマジでいらん。本当に怖かったんやから。 ・同時多発地震なんだ。近代観測で例がないそうだ。想定外な事が起こる可能性は大きいんだろう。