エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
読みたくなるような仕様書を書けと - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
読みたくなるような仕様書を書けと - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
ジョエル・オン・ソフトウェアはジョエルさんの個人的意見で書かれているらしいけど、内容が豊富でかな... ジョエル・オン・ソフトウェアはジョエルさんの個人的意見で書かれているらしいけど、内容が豊富でかなりタメになることが多いです。多分全部読んでからブログに感想書いてては最初のほうに読んだ内容をきっと忘れてしまうと思うので、まだ前半25%くらいしか読んでませんがちょっとメモしておこうと思います。「バグは最初のうちに潰しておけ」というのと同じですね。 この本の最初のほうで重点的に語られているのが「仕様書を書け」ということなのですが、ただフォーマットに沿ったつまらない仕様書を書くのは無駄であると述べています。まさにごもっともな話。大学時代の最初のほうでプログラミングの演習があって、課題のプログラムを作るときに「一緒に仕様書を書け」というのがあったのを思い出しました。このプログラムはどんなもので、使われている関数はどんなで引数と返り値はどんなで・・・といった内容を書くものでした。当時「こんなのわざわざ