エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
続・XHTML Validator - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
続・XHTML Validator - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
タグやセミコロンなどを色々修正してようやくエラーが118まで減りました。エラーを潰していく中で気がつ... タグやセミコロンなどを色々修正してようやくエラーが118まで減りました。エラーを潰していく中で気がついたうっかりミスをメモ。 ・タグの中にonClick属性をつけてJavaScriptの関数をセットする場合、最後にセミコロンをつけてはだめ セミコロンがあると、実体参照のセパレータのセミコロンとして解釈される場合があるようです。 ・pタグの中にblockquoteやtableタグを使ってはだめ これはHTMLを手で打つ場合に使うことはほとんどないのですが、ブログを投稿するときにpタグの中にblobkquoteなどが入る場合があります。MTなどの投稿画面で行を1行空けると、そこでパラグラフが終わって、次の行から新しいパラグラフが開始されます。もし1行空けずに改行だけすると、そこはbrタグとなります。つまり、改行して1行空けずにblockquoteタグを開始すると、それまでのパラグラフが終了しな