エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
フィード>RSSフィード>RSS - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
「RSSとかRSSフィードとかフィードとか表現が統一されていないよね」という話。これらの用語は次のよう... 「RSSとかRSSフィードとかフィードとか表現が統一されていないよね」という話。これらの用語は次のように定義するべきだと考えています。 フィード:ホームページやブログなどの更新情報をユーザに供給するためのサービスもしくは仕組み RSSフィード:RSSを使って提供されるフィード RSS:フィードのために使われるフォーマット まず、RSSというのは更新情報を配信するためのフォーマットの名称で、例えばホームページを記述するためのHTMLと同じレベルの言葉です。そう考えると、「企業がRSSを活用する」という表現は「企業がHTMLを活用する」という表現と同じレベルになるため、少しずれているように思えます。HTMLはホームページもしくはウェブサイトを記述するための言語なので、この場合「企業がホームページを活用する」という言い方が適切な表現になります。最近話題のブログやSNSであれば、ホームページと同じ
2007/04/17 リンク