エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RSSフィードのXSLTを有効にする方法と、ブラウザがフィードを判別する仕組み - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RSSフィードのXSLTを有効にする方法と、ブラウザがフィードを判別する仕組み - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
以前「Firefox2.0(β版)のフィードに対する3つの特徴」にも書いたように、Firefox2.0やIE7ではRSSフィー... 以前「Firefox2.0(β版)のフィードに対する3つの特徴」にも書いたように、Firefox2.0やIE7ではRSSフィードのスタイルシートが無視され、ブラウザ独自の表示がなされてしまいます。 これに対して、いくつかのサイトでスタイルシートを有効にさせる方法が紹介されています。これらはいずれもブラウザがRSSフィードを単なるXMLと判別するようにRSSフィードを偽装します。 Firefox 2 でフィードの XSLT を有効にする: Days on the Moonより フィードのMIMEタイプをapplication/xmlにして、文字コードをUTF-16にすればいい フィードのMIMEタイプをapplication/xmlにし、先頭512バイトを空白文字またはコメントなどで埋める Firefox 2.0でRSS 1.0の製作者XSLTスタイルシートを適用 – 徒書より RDFの名前