エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
一人暮らし用の冷蔵庫に長ネギをうまく入れる方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
一人暮らし用の冷蔵庫に長ネギをうまく入れる方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
冬といえば鍋、鍋といえばネギですが、ネギが冷蔵庫に入らなくて困ることはないですか? (困らない人は... 冬といえば鍋、鍋といえばネギですが、ネギが冷蔵庫に入らなくて困ることはないですか? (困らない人はスルーで。) 長ネギは半分くらい使えば短くなりますが、一人暮らしだとそんなに一気に使いません。 おまけに一人暮らし用の冷蔵庫はそんなに大きくないです。 例えばうちの冷蔵庫はこれくらいのサイズです。 鍋をすると白菜やら肉やらで冷蔵庫が一杯になります。 なのでネギは半分に折って格納したりしてしまいました。 そんなある日、たまたま長ネギをうまく冷蔵庫に格納する場所を見つけました。 それが以下の写真。 長ネギを入れる場所は多分ここです。 以上、長ネギを冷蔵庫にうまく入れるライフハックでした。 どうでもいいですかね。