エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
スパムフィードとブログ検索の悩ましい関係 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
スパムフィードとブログ検索の悩ましい関係 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
クチコミOPMLジェネレータでは、各ブログ検索での検索結果のフィードをOPMLにして出力しています。私自... クチコミOPMLジェネレータでは、各ブログ検索での検索結果のフィードをOPMLにして出力しています。私自身もいくつかのキーワードで検索結果を購読しているのですが、最近のスパムフィードの多さには驚きます。 ここで言うスパムフィードとは、次のようなものです。 フィードに大量のキーワードを記述してブログ検索で多く検索されるようにし、アイテムのリンク先にはリダイレクトURLを設定してフィードと無関係なサイトにリダイレクトさせる ブログ検索の中には、この手のスパムが排除されていないものが多くあります。しかも、ブログ検索の検索結果にはRSSフィードに掲載されている内容がそのまま利用されていることが多いです。また、Yahoo!ブログ検索ではリンク先がすべてリダイレクトURLになっているので、一体どこに飛ばされるの分からない仕様になっています。Googleブログ検索ではRSSフィードのURLすら表示されま