エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「小臨床所」→「もしかして: 少林少女」 - Googleの「もしかして」のすごさ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「小臨床所」→「もしかして: 少林少女」 - Googleの「もしかして」のすごさ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
「Geekなぺーじ : Googleの「もしかして」が凄すぎる」に触発されてエントリー。 Macの日本語入力システ... 「Geekなぺーじ : Googleの「もしかして」が凄すぎる」に触発されてエントリー。 Macの日本語入力システムである「ことえり」で「しょうりんしょうじょ」を変換すると「小臨床所」と変換されるんですよ。でもGoogleはきちんと、 もしかして: 少林少女 と出してくる。これには驚きました。一文字も一致してないのにw。Googleはユーザの誤入力をきちんとトラッキングしているんですね。 ことえりユーザが「小臨床所」と誤入力する ユーザはその検索結果をクリックすることなく「少林少女」と改めて入力する ユーザは検索結果をクリックする このようなユーザの動きが数多く観測されると、「もしかして: 少林少女」が表示されるようになり、さらに多くのユーザが誤入力後「もしかして: 少林少女」のリンクをクリックすることで、そのデータは確実性を増す、という仕組みなのでしょうか。 んー、Googleさすがです