エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
SNSのコンセプト変更による弊害 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SNSのコンセプト変更による弊害 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
日本ではmixiのようなクローズドなSNSが一般に普及していて、そのため実際はそうでない場合であっても「... 日本ではmixiのようなクローズドなSNSが一般に普及していて、そのため実際はそうでない場合であっても「SNSでは参加者以外に情報が公開されない」という思い込みが働くことがある。 あるいは「サービス開始当初はクローズドだったんだけど途中でオープンなSNSに路線変更したよ」ということが原因で、ユーザが入力していた情報がいつのまにかネット上で公開されていて、でもユーザ自身は気づいていない、といった事態が発生することがある。 これは少々問題ではないかと思う。 たとえば、かつてYahoo! DaysはクローズドなSNS、つまり招待制のSNSだった。そのためユーザのプロフィールなどは参加者以外は閲覧できない状態だった。しかし現在は招待制が廃止され、誰でも使えるようになっている。Yahoo!にログインしていないユーザであっても、Yahoo!プロフィールの画面からそのユーザの友人関係を見ることができる。