エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Webアプリケーションとフレームワークを同時進行で開発すると数倍楽しい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
WebアプリケーションのフレームワークといえばRubyではRuby on Rails、PHPではCakePHPが流行っています... WebアプリケーションのフレームワークといえばRubyではRuby on Rails、PHPではCakePHPが流行っていますが、フレームワークは最初の一歩がむずかしい気がします。 フレームワークでは決まりにしたがってアプリケーションを作っていくことになるため、最初にその決まりを調べて勉強し、覚えていく必要があります。人によっては面白くないと感じるかもしれません。 最近公開した梅酒.inは自分でフレームワークを作りました。「フレームワークを覚えるのも作るのも時間的コストはあまり変わらないだろう。だったらフレームワークを自分で作ったほうが面白いに違いない。」と考えたからです。 実際のところ、かなり面白かったです。面白かった理由はおそらくWebアプリケーションとフレームワークを同時進行で開発したからだと思います。 基本的な命名規約やルーティングの方法などはRailsやCakePHPを真似してい
2008/11/26 リンク