エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
男の子牧場はポジティブの罠にはまったのか - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
男の子牧場はポジティブの罠にはまったのか - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
サイバーエージェントが「男の子牧場」という女性限定の婚活SNSを公開しました。男性を牛や馬や羊のアイ... サイバーエージェントが「男の子牧場」という女性限定の婚活SNSを公開しました。男性を牛や馬や羊のアイコンで登録し、その男性の写真やプロフィールを知り合いの女性同士で共有するというものだそうです。(see: 男の子牧場!?|サイバーエージェントではたらく広報担当のブログ) 見た瞬間にこれは炎上するな、と思ったのですがやっぱり炎上しています。「男の子牧場 – 西尾泰和のはてなダイアリー」や「男性は馬や牛扱いのサイバーエージェントの男性情報を共有するサイト「男の子牧場」 – [モ]Modern Syntax」で指摘されているように、これが女の子牧場だったらどうなのよ?と私も思います。 この騒動を見ていて、先月サイバーエージェントの藤田社長がブログで書いていた「ネガティブアプローチ」という記事を思い出しました。 アイデアや企画を考えるとき、自社のサービスやコンテンツを評価するとき、「ほんとにこれで