エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
楽天は注文確認メールでショップに注文者のメールアドレスを見せないようにすべき - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
楽天は注文確認メールでショップに注文者のメールアドレスを見せないようにすべき - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
某GIGAZINEの楽天叩きが話題になっていてこれは一体どうなるんだろねーと興味津々です。 GIGAZINEの最初... 某GIGAZINEの楽天叩きが話題になっていてこれは一体どうなるんだろねーと興味津々です。 GIGAZINEの最初の主張は「楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める」ということだったのに、その真偽を確かめる間もなく「楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明」という記事を書いていてなんだかな、という感じです。 「個人情報の販売」に関しては楽天側は「まったくの事実誤認」としています。 ところで楽天側に問題はないのだろうかとざっと読んでみると、ひとつ引っ掛かる点がありました。それはGIGAZINEのほうに書かれている ほかにも、タレコミによると購入者宛に自動送信される注文確認メールが店舗にも同報送信されており、送信者は楽天市場、宛先は購入者のアドレス、CCに店舗のア