エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Googleのワンラインサイトリンクにページ内アンカー(フラグメント)のリンクも表示されるようになってる - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Googleのワンラインサイトリンクにページ内アンカー(フラグメント)のリンクも表示されるようになってる - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
Googleには、検索結果に一行だけサイト内のリンクが表示される「ワンライン サイトリンク」というものが... Googleには、検索結果に一行だけサイト内のリンクが表示される「ワンライン サイトリンク」というものがありますが、最近それがページ内アンカー(いわゆるフラグメントというやつ)にも対応していることに気づきました。 よく見かけることができるのが Wikipedia のページなので、検索結果の上位に Wikipedia のページが出そうなキーワード(芸能人の名前とか専門用語とか)で検索してみるといいと思います。 そこに表示されているワンラインサイトリンクが、そのページのページ内にシャープ(#)でリンクしているページ内リンクであることがわかると思います。 ということは、1ページに情報量が多いページの場合は Wikipedia のように目次をもうけて、ページ内アンカーをはっておくといいかもしれません。そのほうがユーザビリティー的にも親切ですし。