エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Twitterで企業のアカウントをフォローするということ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
Twitter で企業のアカウントをフォローするということは、自分好みの CM を選んで見ていることのように... Twitter で企業のアカウントをフォローするということは、自分好みの CM を選んで見ていることのように思えます。 テレビで見たい CM を視聴者が選ぶということはできません。一方で Twitter では見たいつぶやきを自分で選択することができます。そして選んだ企業のつぶやきは、自然とタイムラインというメディアの中に流れ込むことになります。 これはまさに自分で CM を選んでいるという行為に近いです。もちろんすべての企業がプロモーション的なつぶやきをしているわけでもないですし、そこにお金が発生していない場合がほとんどですし、 CM というより番組的なつぶやきをする企業アカウントもあります。 ただ、広告ではないにも関わらず企業という存在が自然とユーザーのタイムラインに入り込んでいるという事実があります。ユーザーは気にいらなければフォローから外します。そうやってどんどんタイムラインはパーソ
2009/12/04 リンク