エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Twitterの公式RTを非公式RTっぽく見せるグリモン書いてみた - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Twitterの公式RTを非公式RTっぽく見せるグリモン書いてみた - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
「ツイッターの公式RTはタイムラインに知らない人のアイコンが出るからやだ。」というコメントをちらほ... 「ツイッターの公式RTはタイムラインに知らない人のアイコンが出るからやだ。」というコメントをちらほら見かけていて、「だったら公式RTを非公式RTのフォーマットにしてあげればいいのかな?」と思って遊びで Greasemonkey を書いてみました。 » Twitter official RT to unofficial RT for Greasemonkey これを使うと、 ↑ このような公式RTが、 ↑ これまでのRTっぽくなります。 公式RTのツイートには「share」というclass名がついているので、そのツイートについてアイコンをAPIから取得して置換しています。そっくり置き換えるとどれが公式RTか分からなくなるので、RTではなく「ORT」としてます。 一応「more」ボタンを押したあとに出てくるツイートにも対応しています。 もちろん Greasemonkey の使えるブラウザ上でし