エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
iTunesの新機能「Ping」に登録してみた - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
iTunesの新機能「Ping」に登録してみた - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
昨夜Appleから発表されたiTunes 10がMacからダウンローでできるようになっていたので、インストールして... 昨夜Appleから発表されたiTunes 10がMacからダウンローでできるようになっていたので、インストールしてから新機能のソーシャルネットワーク「Ping」に登録してみました。 ↑ 「Pingをオンにする」をクリック。 オンにするとプロフィールの作成画面に飛びます。 ↑ プロフィールを入力します。写真や好きな音楽のジャンルも設定できます。 ↑ 好みの音楽をプロフィールに表示するかどうか、自動的に表示するか自分で選ぶかを設定します。設定はいつでも変更できます。 ↑ フォローに関する設定をします。これで設定は完了です。 ↑ これが Ping のトップページ。アーティストが並んでますがまだ海外のアーティストばかり。 ↑ 自分のプロフィール。アクティビティには購入した曲やレビューした曲、「いいね!」を押した曲などを表示できます。再生した曲は流れないっぽいです。 PingはFacebookと連携