エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Twitterの情報をAPIで返す場合は「ユーザー名」だけでなく「ID」も一緒に返してほしい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Twitterの情報をAPIで返す場合は「ユーザー名」だけでなく「ID」も一緒に返してほしい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
Twitterの「ユーザー名」と「ID」 Twitterのユーザーには「ユーザー名」と「ID」という 2 つの識別子が... Twitterの「ユーザー名」と「ID」 Twitterのユーザーには「ユーザー名」と「ID」という 2 つの識別子があります。 ここでいう「ユーザー名」は「fkoji」のようにログイン時やリプライ時に使われる英数字の文字列のことで、APIのパラメーターでは「screen_name」と表されるものです。このユーザー名はいつでも自由に変更可能です。 一方で「ID」は各ユーザーに一意につけられた整数で、私の場合は「1622901」。たとえばユーザータイムラインのフィードのURLで確認できたりします。APIのパラメーターでは「id」と表され、ユーザー名と違って変更不可能です。 このようにユーザー名は変更可能で、IDは変更不可能。そのためTwitter連携のアプリケーションでユーザーを管理するには、ユーザー名ではなくIDで管理をする必要があります。そうでないと一意にユーザーを識別できないからです。