エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SNSにおける「友達の友達まで公開」は気休めにすぎない - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
mixiやFacebookのようなSNSには、情報の公開範囲として「友達の友達まで公開」という、一見すると友達を... mixiやFacebookのようなSNSには、情報の公開範囲として「友達の友達まで公開」という、一見すると友達を介した信頼関係により保証された緩い安全圏があります。 この「友達の友達」というつながりがプライバシー的な面でもうまく成り立つのは、自分の「友達」が誰彼構わず友達になっていない場合においてのみです。 もし「友達」の中に誰彼構わず友達申請をしていたり、承認をしていたりする人がいると、その「友達」を介した「友達の友達」という関係は、SNS上の関係を示すただの言葉にすぎないものになってしまいます。 特にFacebookはクローズドにもオープンにも使えるため、比較的このように使っている人は多いのではないかという印象があります。 また、mixiが分かりやすいと思いますが、芸能人がプロモーションに使う「公式アカウント」というものがあって、そのアカウントは大抵誰でもマイミクを承認します。 そのた
2011/01/31 リンク