エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
FacebookコメントプラグインのアクションもGoogle Analyticsで集計してみよう - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
Facebookのいいね!ボタンやTwitterのツイートボタンのアクションがGoogle Analyticsで集計できることを... Facebookのいいね!ボタンやTwitterのツイートボタンのアクションがGoogle Analyticsで集計できることを以前ブログに書きました。 » Google Analyticsでいいね!ボタンやTweetボタンのアクションを計測する方法 これと同じことはFacebookのコメントプラグインでも可能で、いいね!ボタンの場合と同様に「FB.Event.subscribe」というメソッドを使います。 FB.Event.subscribeには第1引数に対象とするイベント名を、第2引数に実行させたい関数を与えます。 FB.Event.subscribeの第2引数に与える関数にはどんな処理を書いてもいいので、たとえばコメントが投稿されたら画面に「ありがとうございました!」と表示するような処理を付け加えることもできるわけです。 少し話は逸れましたが、以下にAnalyticsでコメントプラグ
2012/01/03 リンク