エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
スマートフォン時代における迷惑メールの厄介なところ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
スマートフォン時代における迷惑メールの厄介なところ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
ガラケーからスマートフォンに移行しても迷惑メールは届きます。 iPhoneであってもAndroidであっても、... ガラケーからスマートフォンに移行しても迷惑メールは届きます。 iPhoneであってもAndroidであっても、スマートフォンのユーザーインタフェースはタッチパネルが主流です。 先日、身元不明のメールがスマートフォンに届き、開いてみると例のごとく迷惑メールでした。そして、そのメールの本文をちょっとスクロールしようとしたところ・・・ うっかりURLをタップしてしまった!!! タッチパネルでない普通のケータイだったら、決定ボタンを押さない限りメール本文に記載されたURLを開くことはないし、万が一間違って決定ボタンを押してしまっても「サイト接続しますか?」みたいなダイアログが開いてくれるので、ちょっと安全なのです。 しかしスマートフォンの場合、というかdocomoのspモードメールアプリの場合、URLをタップすると有無をいわさずブラウザが起動してしまいます。(他のキャリアはどうなんですかね。) そ