エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Twitter連携アプリ作成時、アプリ名に「Twitter」を入れてもエラーにならない - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Twitter連携アプリ作成時、アプリ名に「Twitter」を入れてもエラーにならない - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
以前は「Twitter」や「ツイッター」といった単語を含むアプリケーション名は登録エラーになって登録でき... 以前は「Twitter」や「ツイッター」といった単語を含むアプリケーション名は登録エラーになって登録できなかったと思うのですが、今は特に問題なく登録できてしまうんですね。 ↑「Twitter Web Client desu」という名前で登録できた。 ↑カタカナの「ツイッター」が入ってても登録できます。 名前だけでなく WebSite の URLを入力する欄に「http://twitter.com」と入れててもエラーになりません。 が、登録できるからといってアプリケーション名に Twitter を含めていいわけではありません。これは以前からガイドラインによって明記されています。 ウェブサイト、アプリケーション、または製品の名前「Twitter」 を含めないでください。 他のサービスを利用する場合は、アプリケーション名に 「ツイート」 を使用しないでください。 » Twitterのブランドガイ