エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
スマホアプリのハンバーガーメニューの内容を想像できるケースとできないケース - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
スマホアプリのハンバーガーメニューの内容を想像できるケースとできないケース - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
U-Site で「モバイルでのページ遷移を支援しよう(ハンバーガーメニューがあったとしても)」という記事... U-Site で「モバイルでのページ遷移を支援しよう(ハンバーガーメニューがあったとしても)」という記事が公開されていました。 モバイルサイトやスマホアプリでよく見かける三本線のメニューボタンのことをハンバーガーメニューと呼ぶのですが、そのメニューを見つけられない、もしくは使おうとしないユーザーのことを考慮して設計しようという趣旨のものです。 そういえば最近何度かハンバーガーメニューの裏にどういったナビゲーションが隠れているのか想像がつかないことがありました。なぜ想像がつかなかったのか、その理由は次のようなものだと考えています。 PC 向けサイトを利用したことがない PC 向けサイトのサイドメニューと異なるメニューになっている 想像がつくケース まず最初に想像がついた例から紹介すると、例えば Gmail の iPhone アプリは PC 向け表示のサイドメニューと同様のメニューがハンバーガ