エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
フレクトのクラウドblog(New): AWS EC2 "悪い" EIPにご用心
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
フレクトのクラウドblog(New): AWS EC2 "悪い" EIPにご用心
エンジニアの佐藤です。こんにちは。 今回は「EIP(Elastic IP Address)は、払い出されたら外部接続を確... エンジニアの佐藤です。こんにちは。 今回は「EIP(Elastic IP Address)は、払い出されたら外部接続を確認しよう」という注意喚起の話題を書かせていただきたいと思います。 EIPを設定したらGitHubに接続できない ある日のこと、システムのリリースのためにEC2インスタンスを起動し、EIP(仮にxx.xx.xx.xx)を設定して、GitHubからcloneしようとすると、コネクションエラーになりました。おや?と思ってパケットキャプチャで調査すると、名前解決は成功するのですが、TCP SYNパケットに対する応答がありません。 EIPを外し、自動設定のグローバルIPアドレスが設定されると、接続できるようになりました。また、他のEIPを設定しても問題現象は再現しません。xx.xx.xx.xx固有の問題のようでした。 不思議なことに、問題のEIPを設定した場合でも「www.yaho