エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
DevSumiでHerokuの公開負荷テスト(?)をした話
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
DevSumiでHerokuの公開負荷テスト(?)をした話
2/14にDevSumiでHerokuとWebSocketを使ったデモをやってきました。 今回はそのデモの総括です。 ★概要(... 2/14にDevSumiでHerokuとWebSocketを使ったデモをやってきました。 今回はそのデモの総括です。 ★概要(本番前) 今回僕が担当したのは吉田パクエ氏のネタセッションでのデモです。 年末に10分の持ち時間でHerokuの良いところをアピールできるデモをなんかやってくれないかというお話をいただきました。 その頃僕はちょうど初めて自分でWebSocketアプリを実装してみたところで、この技術がどの程度実用的なものなのかという点に興味を持っていました。 なので、何かしらWebSocketを使ったデモをやろうと思い作ってみたのがこれです。 http://ws-vote.herokuapp.com/rooms/demo ボタンを押すと数字がカウントアップされるだけの極単純なアプリですが、WebSocketを使っているので誰かがボタンを押すと同じ画面を見ている全員の端末で数字がカウン