エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PHPMatsuriはFusicのプラスになったのか?(4/4)
どうやら最終区担当の小山です。 FusicのPHPMatsuri2011 レポートも最後です。何やらハードルが上がって... どうやら最終区担当の小山です。 FusicのPHPMatsuri2011 レポートも最後です。何やらハードルが上がっているように見えますが、そこはスルー力を発揮します。 PHPMatsuriリレーブログで「FusicがPHPMatsuriに参加すべき意義」というエントリーを書きましたが、「実際はどうだったのか?」について考えてみたいと思います。 PHPMatsuri前 前のエントリーはどちらかというと自分個人の考えが強かったのですが、あるとき弊社社長からこんなメールが社内に送信されました。 “今、気付いたけど、小山君がいいこと書いてました。 blog.fusic.co.jp/archives/1869 PHP Matsuri に参加する方々、ぜひ何かを感じて 帰って来て下さい。” 会社としても4人を送り込むわけですから、期待しないわけにはいかないです。 ただ、この時点では4人ともそこまで意
2011/10/20 リンク