エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RAID5がiowait出まくりで遅いので、stripe_cache_sizeを増やした話
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RAID5がiowait出まくりで遅いので、stripe_cache_sizeを増やした話
あけましておめでとうございます。 Fusic 平田です。 新年気分とは何の関係もない、RAIDのお話です。 年... あけましておめでとうございます。 Fusic 平田です。 新年気分とは何の関係もない、RAIDのお話です。 年末にXenサーバのディスクがお亡くなりになったので、ディスク換装してCentOS6.2でKVMサーバを再構築。 で、ディスク4本なのでどうしようかなーと思いつつRAID5を組んではみたのですが、iowaitが収まらない。 特に書き込みのほうが苦戦しているようで、仮想サーバがちょっと頑張るたびにロードアベレージが10越えたり。 これじゃ使い物にならんなあ最悪RAID10で組み直したほうがいいかなあ。。。とか悩んでいる時に以下の記事を発見。 peterkieser.com/2009/11/29/raid-mdraid-stripe_cache_size-vs-write-transfer/ ※ 記事中のスクリプトまでは試していません。 書き込みで苦しんでいるならstripe_cache