エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Xcodeを(あまり)使わないでiPhoneアプリの開発
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Xcodeを(あまり)使わないでiPhoneアプリの開発
こんにちは、そしてはじめての人ははじめまして。 たぶん、Fusic社員の中野です。 Fusic Advent Calenda... こんにちは、そしてはじめての人ははじめまして。 たぶん、Fusic社員の中野です。 Fusic Advent Calendarということで、何か記事を書かなければいけなくなりました。他の人の記事はなんか難しそうな記事ばかりなので、軽くプレッシャーです。 さて、iPhoneアプリを作っている人は、おそらく”Xcode”を使っている人がほとんどではないかなと思っています。弊社でも数人iPhoneアプリを作っている技術者がいますが、ほぼXcodeを使用しています。 XcodeといえばMacについてくる無料の開発環境でとても便利なツールなんですが、「Emacs・Vimで開発したい!」もしくは「Xcodeを立ち上げるのもめんどくさい!」という人もいるかと思います。そこでそんな人たちのために、Xcodeを(あまり)使用せずに行うiPhoneアプリの開発のTipsをご紹介できたらとおもいます。 検証環境