エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Mac OSXでダイナミックライブラリdylibを作ったり使ったりする方法。
最近、Javaからダイナミックライブラリの呼び出しをしようと考えていますが、「そもそもダイナミックラ... 最近、Javaからダイナミックライブラリの呼び出しをしようと考えていますが、「そもそもダイナミックライブラリってどうやって作るんでしょう?」ということで調べました。 OSXのダイナミックライブラリは、dylib ダイナミックライブラリは、Windowsだとdll、Linuxだとsoという拡張子になると思いますが、OSXだとdylibがそれにあたるようです。 下記ブログを参考に、試しに作ってみます。 mac の gcc で dylib を作成する方法 ライブラリのコードを書く。 早速、ライブラリのコードを書きます。 $ cd dylibexample/ $ vim dylibexample.c 簡単なライブラリコードを書きます。hello関数を実行すると、hello worldを出力するだけです。 #include int hello() { printf("hello world\n");
2013/10/28 リンク