エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
iPhone/Androidを使って子どもの留守宅を見守るオススメな方法
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
iPhone/Androidを使って子どもの留守宅を見守るオススメな方法
はーにゃです。 子どもが大きくなってくると「そろそろ一人で留守番できそうだけど、一人にするにはちょ... はーにゃです。 子どもが大きくなってくると「そろそろ一人で留守番できそうだけど、一人にするにはちょっと心配」という時期がくると思います。 また、発達障害のあるお子さんの場合、自立を目指す上で「留守番」というのは大きなステップのひとつとなるのではないでしょうか? 我が家でも自閉症の長男が留守番できる時間を少しずつ延ばしているところです。 最初は「親が自分を残して玄関から外に出る」というだけで不安でパニック状態になっていた長男。まずは親がゴミ集積所までゴミを捨てに行く間だけの1分ほどの留守番から開始しました。 その後、本当は用事がない時に「外に出ないで一人で留守番。帰ってくるまで待っててね」と言い残して家を出、家の目の前から息子が不安になって外に出てきたりしないかと10分ほど見守るというのをしばらく続けました。 そして近くのスーパーまで短い買物の間だったり、次男を保育園まで送迎する間くらいなら