エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
学会発表等でPowerPointを使うときのフッター活用例 | 日々是独想 - 日々の徒然なることを独り想う。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
学会発表等でPowerPointを使うときのフッター活用例 | 日々是独想 - 日々の徒然なることを独り想う。
中々ブログを更新できていないのですが、ちょっとネタを思いついたので。 今回はPowerPointで研究発表す... 中々ブログを更新できていないのですが、ちょっとネタを思いついたので。 今回はPowerPointで研究発表するとき等に使えるフッター活用例を紹介します。 【この記事の内容とまとめ】 ・スライドマスタをいじってみよう ・フッターの仕組みを知ろう ・学会発表等での活用例 まとめ:フッターにプレゼン流れを入れてみるのはいかがでしょうか? 【スライドマスターをいじってみよう】 PowerPointのレイアウトは標準である程度レイアウトが準備されています。 これらは「スライドマスター」というひな形が各テーマで存在し、それが使用されているからです。このスライドマスタは自分で編集することができます: リボンの[表示]→[スライドマスター] この画面の左側にリストされているのが、そのテーマ内のひな形レイアウト一覧です。それぞれを変更すると、そのレイアウトを利用しているスライド全てに手を加えることができます