エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
インターネットユーザーからの10の回答 | にっき (n-yoshi@laresjp)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
インターネットユーザーからの10の回答 | にっき (n-yoshi@laresjp)
衆議院解散から衆院選に向けて、 MIAU が立候補者に向けての「10の質問」を掲げています。 これに対して... 衆議院解散から衆院選に向けて、 MIAU が立候補者に向けての「10の質問」を掲げています。 これに対して早速「回答の思案/試案」を Twitter につぶやく積極的な方もあるようですが、面白いので私もやってみます。 clip IT! from MIAU 「インターネットユーザーからの10の質問」 先ずはザッと、自分としての考えを回答しておきます。 n-yoshiからの10の回答 選挙活動へのネット活用 A. ネット利用はそもそも「低コスト」「低環境負荷」で「騒音公害もなく」選挙活動可能な「金の掛からない選挙実現」の妙手であり、現状の規制が不当な判断である。 ネット経由の小口献金 B. 献金自体の透明性確保と献金に対する税控除など、周辺整備が進む前提なら積極活用するべき。 議場等での電子機器利用 A.(B.) 議事進行に資料が必要ないと言うなら、そんな政治屋はクビ。大量の資料を持ち込んだり