エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
fastlaneとBitriseでiOSアプリのCI始めました - L is Bエンジニアブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
fastlaneとBitriseでiOSアプリのCI始めました - L is Bエンジニアブログ
iOSアプリを開発している吉岡です。少し前にdaabを使ったチャットボットのハッカソン会場にお邪魔してチ... iOSアプリを開発している吉岡です。少し前にdaabを使ったチャットボットのハッカソン会場にお邪魔してチャットボット開発の雰囲気を楽しんだりしているこの頃です。 はじめに directというサービスのiOSアプリをビルドするためにfastlaneを使用しています。しかしいままではずっと開発者のマシンで実行していて、ビルドにリソースがとられて他の作業ができないなどの問題をかかえていたのでCIサービスでビルドできるようにしました。ついでにPull Requestと連携したテストを実行するようにもしました。ベストプラクティスでは無いかもしれませんが、実際の現場でCIを導入した例として参考にしていただければと思います。 前提条件 fastlane導入済み Xcode8でビルド CocoaPodsとCarthageを併用している GitHubのPrivateリポジトリでソース管理している Fabri