エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Windows7でiPadをサブディスプレイとして使用してみた : よくわかってないBlog その2
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Windows7でiPadをサブディスプレイとして使用してみた : よくわかってないBlog その2
よくわかってないBlog その2 最近はまっていることを書き綴る日記 Linuxって美味しいですか?位の知識で... よくわかってないBlog その2 最近はまっていることを書き綴る日記 Linuxって美味しいですか?位の知識です。 Blogを引越ししました。 MacでiPadがサブディスプレイになる事は知っていましたが、Windows7機の端末のサブディスプレイにもできるようですので試してみました。 ASUS ZENBOOK UX31E-RY128 とiPad Wi+Fi+4G 改め iPad Wi-Fi+Cellularの組み合わせです。 この方法を使用する場合は、PCとiPadが同一のLAN内(WiFiにある事が条件です。 まずはWindows側の設定 DisplayLink社のページからダウンロードします。無料です。 Link先でダウンロードを承認してダウンロードを開始します。 ダウンロードしてきたファイルを実行して指示通りに進めていきますが、最後に罠が待っています。 iPadのパスワード設定の