エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
日本の古い絵画がなんで写実的なものが少ないか調べてみると面白かった : 哲学ニュースnwk
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本の古い絵画がなんで写実的なものが少ないか調べてみると面白かった : 哲学ニュースnwk
2017年09月06日20:00 日本の古い絵画がなんで写実的なものが少ないか調べてみると面白かった Tweet 1: ... 2017年09月06日20:00 日本の古い絵画がなんで写実的なものが少ないか調べてみると面白かった Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/05(火) 23:37:31.634 ID:pQ6DZWDXM 画材の違いもあるけど考え方の違いが大きかったと思う 西洋画はひとの目線からの遠近法で描かれてるけど日本画は人からの視点じゃなくて空間そのものを描いてるっていう考えにはハッとした 写実にとらわれない漫画的な感覚での捉え方ができるからデフォルメとかアニメが栄えたのかね 日本の肉食の歴史、ヤバすぎるhttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5262609.htm 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/05(火) 23:38:15.344 ID:f+5m2oDQ0 写実的なもの十分あるが 6