エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
書評ブログにおける、2つの差別化。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
書評ブログにおける、2つの差別化。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
2012年12月16日22:32 by tkfire85 書評ブログにおける、2つの差別化。 カテゴリ人気ブログをつくる tkfi... 2012年12月16日22:32 by tkfire85 書評ブログにおける、2つの差別化。 カテゴリ人気ブログをつくる tkfire85 書評ブログ自体、ブログ界隈においては少数派だと思うが。最近、このブログを通して、書評を書いていて思った事があります。というか悩みです。アクセスが少ないとか、Googleからの検索が少ないとか、そういった事ではなく、ブログを書く上でのスタンスのあり方についてです。これは全てのブログにも共通する事だと思いますが、ブログは大まかに分類すれば、2つのあり方があると思います。 1.情報型のブログ(指摘な意見は厳禁。とにかく情報を提供する事に徹する。) 2.個人発信のブログ(情報ではなく、ブロガー個人としての意見を尊重する。) ●1.情報型のブログ。 これは徹底的にドライに対応します。例えば、個人ブログではなく、メディア型のニュースサイトなどに多いパターンです。「