エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
佐藤秀の徒然幻視録:摘み食い知識で紡がれた極楽温暖化論
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
佐藤秀の徒然幻視録:摘み食い知識で紡がれた極楽温暖化論
こういうのを読むと教育改革なんて意味ないとつくづく思う。仮にも大学教授が摘み食い的知識を弄んで一... こういうのを読むと教育改革なんて意味ないとつくづく思う。仮にも大学教授が摘み食い的知識を弄んで一丁前のこと言える世の中なのだから。 内田樹の研究室:地球温暖化で何か問題でも? 温暖化と二酸化炭素のあいだの因果関係はまだ科学的には証明されていない。 というと、みんなびっくりする。 学生たちがびっくりしたのは話そのものでなく、話し手にびっくりしたのだと信じたい。その因果関係は100年以上前から証明されているのだから。 この場合に「北京の蝶のはばたき」を暴風の「原因」と名づけることには無理があるだろう。 排ガスと温暖化の関係もそれに似ている。 残念ながら全然似ていない。こーゆーのをultra-fashionable nonsenseとでも言えばいいのだろうか。 ×池田清彦さんによると、二酸化炭素の排出が急激に増加したのは、1940年から70年までであるが、この時期に気温は低下している。 ○池田清