エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
resque-scheduler使ってブログの新着情報をTwitterへ投稿 - Masatomo Nakano Blog - Web開発を極める
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
resque-scheduler使ってブログの新着情報をTwitterへ投稿 - Masatomo Nakano Blog - Web開発を極める
前々回、前回に引き続き、もうちょっとResqueの練習。試しに、このブログの更新情報をTwitterに流す仕組... 前々回、前回に引き続き、もうちょっとResqueの練習。試しに、このブログの更新情報をTwitterに流す仕組を作ってみた。twitterfeed的なことをする感じで、ブログに投稿したら、Twitterにリンクをポスト、またN時間後にポスト、という感じで。うざそうなので実際には使わないかも。 追記: resque-schdulerのcron的な使い方について別のエントリで書いた。 このN時間後に投稿の部分にresque-schedulerを使ってみた。 Twitterへ投稿するライブラリは、grackleを使ってみた。特に深い理由はない。単純にポストするだけだから何でもいいかな、という感じで、簡単そうに使えそうなのを選んだ。 とりあえずインストール。 gem install grackle gem install resque gem install resque-scheduler Tw